ホットドリンクのレシピ

和の味わいを楽しむ、ホワイトショコラ抹茶ラテのレシピ

ホワイトショコラ抹茶ラテ

抹茶ラテのためにつくった、京都・宇治厳選の石臼挽き「ラテ用抹茶」を使用した、「ホワイトショコラ抹茶ラテ」のレシピをご紹介。

和の味わいを楽しむ、お正月の雰囲気にもぴったりのドリンクです。

当社が販売する「ラテ用抹茶」は、香り豊かでまろやか、のどごしがよく、ミルクにも溶けやすいので抹茶ラテに最適です。ぜひお試しください。

ホワイトショコラ抹茶ラテ

ホワイトショコラ抹茶ラテ

材料

ホワイトチョコレートフレーバーシロップ 15ml
抹茶 60ml
スチームドミルク 適量
ガーニッシュ お好みでホワイトチョコレート(写真では使用していません)

作り方

1.抹茶2gに対して80℃~90℃のお湯を60ml入れ、抹茶を点てます。
2.点てた抹茶にホワイトチョコレートシロップを入れます。
3.牛乳をスチーミングします。
3.スチーミングした牛乳を2に注ぎ入れ完成。

*スチーミングしない温めた牛乳を使って、抹茶オレでもお楽しみいただけます。

詳しい抹茶の点て方は以下のレシピや動画をご覧ください。

レシピ:本格抹茶ラテ 贅沢な和カフェメニュー

使った商品

 

本格抹茶ラテ・ほうじ茶ラテにおすすめ!カフェで人気の抹茶ラテ。本格抹茶ラテ・ほうじ茶ラテを作りたい方のために、ラテ専用の抹茶・ほうじ茶を作りました。宇治の老舗茶問屋「芳香園」より直送で届くので新鮮。香り、風味は格別で、のどごしのいいラテに仕上がります。 ...
本格抹茶ラテ 贅沢な和カフェメニュー宇治のラテ用抹茶で作る、贅沢な和カフェメニュー「抹茶ラテ」のレシピ。エスプレッソマシンを使って、ラテアートする作り方、一緒にスチーミングする作り方、連続オペレーションに便利な方法もご紹介。...
フレーバーシロップを選ぶには?

ラテ、モカ、スチーマー、ティー、ソーダ、カクテルなど、アレンジドリンクに、今やかかせないフレーバーシロップ。
ベースのドリンクに注ぐだけの簡単オペレーションで、オリジナリティー溢れるメニューが広がります。

何を選べばいいの?
どう使うといいの?
そんな方向けに、フレーバーシロップの選び方、おすすめシロップを紹介しています。
フレーバーシロップの選び方>>

当店で、お好みのシロップがきっと見つかります!

ダイイチF&Lで購入する利点
  • シロップトップブランド「ダヴィンチ」「トラーニ」「1883」のほぼ全種類を取り扱っています。
  • 販売しているシロップは150種類以上!
  • 各シロップ商品ページに参考レシピを掲載。
  • まとめ買いでお得な「選べるシロップセット」商品。
  • アレンジにチョコソースなども一緒に購入可能。
コーヒーをはじめ、あらゆるドリンクの可能性を広げるフレーバーシロップ。バラエティに富んだレシピが楽します!!

フレーバーシロップのご購入>>

ヒントになるレシピ随時追加しています↓
関連記事