コーヒーのレシピ

夏定番 本格おいしいアイスコーヒーの作り方

濃いめに抽出したコーヒーを、氷で一気に冷やして飲む夏定番のドリンク「アイスコーヒー」の作り方。

ホットコーヒー同様、アイスコーヒーもこだわって作ると美味しさがぐ~んとUP。豆にもこだわって、風味豊かで爽やかな苦みがおいしいアイスコーヒーを作ってみましょう!

ペーパードリップによるアイスコーヒーの作り方。ポイントは、豆の量とお湯の量と冷やし方。焙煎士が動画でも本格アイスコーヒーの作り方をご紹介しています。

材料

コーヒー豆 20g
お湯 150cc(豆に対して7~8倍)
適量
アイスドリンクシュガー 適量

ドリップコーヒーの詳しい淹れ方はこちら>>ドリップ式コーヒーの淹れ方とコツ

  • 豆はホットの時より挽き目は細かめに。
  • 豆の量はホットより多く、お湯の量はやや少なめで、濃いめに抽出します。

準備するもの

ドリッパー、サーバー、ペーパーフィルター、スケール、ケトル、マドラー、氷

やまのべ焙煎所のブレンド豆は、厳選のスペシャルティコーヒー豆を使用。こだわりのブレンドで丁寧に自家焙煎しているのでイチオシです!

アイスコーヒー 作り方①

1.ペーパーリンス(※)し、サーバーのお湯は捨てておきます。
2.サーバーに氷を入れます。
3.挽いた豆をドリッパーにセット。
4.お湯を注ぎます(1投目)。
5.30秒ほど蒸らします。
6.お湯を注ぎます(2~3投目)。
7.ドリッパーをかき混ぜて氷を溶かし、濃度調整・・温度を落とします。
8.グラスに氷を入れます。
9.コーヒーをグラスに注ぎます。
10.軽くかき混ぜます。

11.コツをつかめば簡単に美味しいアイスコーヒーに!
 
  • 豆量:湯量=1:7~8程度がベスト。氷が溶けて加水されることを考慮し1:7で濃い目にしても。味わいを確認しながら調整してください。
  • 抽出時間が長くなりすぎると雑味が出やすくなるので注意。(粉量が多い/挽き目を細かくする分、抽出時間は遅くなりやすい)
  • コーヒー豆は深煎りのものが、しっかりとした苦味と味わいが感じられ昔からよく用いられます。
  • 最近では、フルーツのような酸味のある浅煎りの豆で、後味がさっぱりするアイスコーヒーも好まれています。
  • 浅煎りの場合、抽出効率を上げるために1投目の蒸らし時間は、少し長め(約40~50秒)にします。

時間のある場合は飲みたい分量を抽出し、サーバーごと一気に氷で冷やす方法もあります。
加水されないので薄まらずいただけます。

プラスアイデア フレーバーアイスコーヒー

  • フレーバーシロップでカフェメニューが広がります。
  • フレーバーシロップを2種類以上使用するときは、分量を半分ずつにします。

ヘーゼルナッツ·アイスコーヒー

ドリップコーヒー 180cc
ヘーゼルナッツシロップ 15cc
適量

マイルドなコクのあるナッツフレーバーはコーヒーにぴったり。

バニラ·アイスコーヒー

ドリップコーヒー 100cc
バニラシロップ 15cc
適量

バニラ風味はコーヒーにベストマッチ。冷たい牛乳を注いでカフェオレにしても。

動画でみる

使った商品

 

アイスティーとアイスティーソーダ 清涼感たっぷり夏おすすめ清涼感たっぷりアイスティーとアイスティーソーダ。夏におすすめのおもてなしメニュー。甘めがおすすめ。フレーバーシロップなら簡単にいろんな味で楽しめます。...
フレーバーシロップを選ぶには?

カフェラテ、カフェモカ、イタリアンソーダ、モクテル、カクテルなど、今やアレンジドリンクにかかせないフレーバーシロップ。
ベースのドリンクに注ぐだけで、オリジナリティー溢れるメニューが広がります!

だけど、どう使うといいの?
何を選べばいいの?
そんなアレンジドリンク初心者の方向けに、フレーバーシロップの選び方、おすすめシロップを紹介しています↓↓

フレーバーシロップの選び方とおすすめ>>

ダイイチF&Lで、お好みのフレーバーシロップがきっと見つかります!

ダイイチF&Lで購入する利点
  • フレーバーシロップのトップブランド「ダヴィンチ」「トラーニ」「1883」のほぼ全種類を取り扱っています。
  • 販売しているフレーバーシロップは150種類以上!
  • フレーバーシロップの商品ページに参考レシピを掲載。
  • まとめ買いで「選べるフレーバーシロップ」がお得!
  • アレンジにチョコソースなども一緒に購入可能。
エスプレッソはもちろん、あらゆるドリンクの可能性を広げるフレーバーシロップ。バラエティに富んだドリンクがきっと楽しめます!!
ヒントになるレシピ随時追加しています↓
関連記事